基本ルール
GLは、従来の3×3バスケットボール(FIBAルール)をベースにしながら、
スキル・戦略・演出・観客参加の要素を融合した全く新しいエンタメ型3×3となります。
オリジナルルール
オリジナルルールとして下記の3つが加わります。
また、ルールはSNSから募り、視聴者参加型として進化していきます。
- 3ステージ
- スペシャルカード
- プレジデント
3ステージ:アンロック・ティップオフ
1on1→2on2→3on3と人数が増えていく(アンロック)構成となっています。
フェーズ1:1on1ステージ(Skill Duel)
ゲームスタートは1on1から開始。
各チームの代表選手が1on1で競い、個人技とインパクトを披露する魅せ場。
フェーズ2:2on2ステージ(Combination)
1on1の勝者+1名を加えた2on2フェーズに移行。
チーム内の連携とコンビネーションが求められる。
戦略と化学反応を見せる中盤戦。
フェーズ3:3on3ステージ(Final Battle)
最終ステージは本格的な3on3バスケットボールに突入。
10分間、または先に21点を獲得したチームが勝利。
全体の勝敗はこのフェーズで決まる。
スペシャルカード:運命を変える一手
試合中、各チームは状況に応じてスペシャルカードを使用可能。
これにより、競技の緊張感にドラマと運と戦略が交差します。
- エース: 指定した1名のプレイヤーの得点が3倍
- ダブルアドバンテージ: チーム全体の得点が2倍
- 3on2アドバンテージ: 相手チームが1人少ない状態でプレイ
- ノードリブル: 相手チームはドリブルが禁止
- ノーパス: 相手チームはパスが禁止
- ノーインサイドシュート: 相手チームはインサイドシュートが禁止
- プレジデントFT: チーム代表がサイコロを振り、出た目の数だけフリースロー
- ジョーカー: 相手のカードをランダムで奪取し、即時使用可能
GLは、「競技 × 運 × 演出 × 物語」を重ね合わせることで、
勝敗を超えたスポーツ×エンタメの新ジャンル=バトルショーとしての価値を提供します。
このルール案は「大会ごとのアレンジ」や「スポンサータイアップ」にも展開可能です。
プレジデント:勝敗を握る指令官
各チームには「プレジデント」と呼ばれる代表者が1名就任します。
プレジデントは、チームの方針や戦略を決める存在であると同時に、
そのチームの物語をつくる演出者でもあります。
選手の編成方針や戦術、作戦タイム中のコメント、試合以外の発信や演出など、
すべてがプレジデントの発信力に影響されます。
SNSでの発言、チーム紹介動画、試合前の煽りコメントまで、
その人物の個性を反映した演出として観客を惹きつけます。
任命されるのは、元アスリート、クリエイター、芸人、YouTuber、TikTokerなど多様な分野の表現者。
それぞれの背景を活かし、選手とともにチームの魅力をかたちづくっていきます。
GLにおけるプレジデントは、単なるチーム責任者ではなく、
競技と演出の両軸を担う中心的存在として位置づけられます。