フィリピン代表ジェイミー・マロンゾ、B1京都ハンナリーズへ加入!アジア枠の切り札として期待

京都ハンナリーズがフィリピン代表のジェイミー・マロンゾを獲得|アジア枠のラストピースが決定


2025年7月31日、B1リーグの京都ハンナリーズは、フィリピン代表として国際舞台で活躍するスモールフォワード、ジェイミー・マロンゾとの契約合意を正式発表した。2025–26シーズンからアジア特別枠でチームに加わるマロンゾは、京都が今オフ最後の補強として確保した注目の新戦力だ。

京都ハンナリーズにとって、彼の加入はロスター構築の最終段階における“決め手”となり、クラブの新たな方向性を象徴する動きとして注目を集めている。

ジェイミー・マロンゾのプロフィール|アメリカ育ちのフィリピン代表エース

ジェイミー・マロンゾは1996年生まれ、アメリカ出身で現在29歳。身長201cm、体重95kgのサイズを誇るスモールフォワードで、必要に応じてパワーフォワードもこなすオールラウンダーだ。

大学はフィリピンの名門・デ・ラ・サール大学(De La Salle University)でプレーし、2021年にフィリピンPBAのノースポート・バタン・ピアでプロデビュー。2022年には人気クラブ・バランガイ・ヒネブラ・サンミゲルに移籍し、フィリピン国内でも屈指のスウィングマンとして評価を確立した。

国際大会では2021年からフィリピン代表に選出され、『FIBAワールドカップ2023』にもロスター入り。世界を相手に通用する運動能力とフィジカル、得点力で高い評価を得ている。

ハンナリーズGM・松島氏&伊佐HCも大きな期待「戦術の幅が広がる存在」

クラブの松島鴻太ゼネラルマネージャーは、今回の獲得について次のように語っている。

「29歳というキャリアのピークに差し掛かるタイミングでの決断を非常に嬉しく思います。ジェイミー選手が日本で最高の時間を過ごせるよう、オンコート・オフコートの両面で支援していきます」

さらに、伊佐勉ヘッドコーチは「3番と4番ポジションで起用予定。彼のスキルセットは我々の戦術に柔軟性をもたらし、ディフェンスとアウトサイドシュートの両面で期待している」と戦力としての即戦力ぶりを強調した。

実際、マロンゾは長いリーチを活かしたスティール、リム周りでのブロック、そして高い跳躍力から生まれるダンクシュートなど、攻守にわたり多彩なプレーが可能な万能型フォワードだ。

マロンゾのコメント全文|「京都で成功に貢献したい」

今回の加入に際し、マロンゾはクラブを通じて日本のファンに向けて熱いメッセージを送っている。

「京都ハンナリーズファミリーの皆様、温かい歓迎をありがとうございます。日本の情熱的なチームの一員になれることを光栄に思います。
チームが私を信じてくれたことに感謝し、今季の成功に貢献したいです。エネルギーと覚悟を持って毎試合に臨みますし、コート内外で京都のバスケ文化を盛り上げていきたいと思っています」

このように「オンコート」と「オフコート」両面での活躍を誓ったマロンゾは、単なるプレーヤー以上の価値を持つ存在として、ファンとの絆も大切にしたいと語っている。

Bリーグとフィリピンの架け橋|アジア特別枠の新たな可能性

近年、Bリーグではアジア特別枠の活用が活発化しており、フィリピン出身の選手も数多く参戦。マロンゾはその中でも「FIBAワールドカップ経験者」としてトップクラスの実績を持ち、京都ハンナリーズとしても“アジア戦略”の象徴的存在として迎え入れる形となった。

今後もフィリピンをはじめとする東南アジアからのタレント流入は増加が予測されており、マロンゾの成功は他選手の道標になるだろう。

3×3バスケとの親和性も高いポテンシャル

マロンゾは5人制の代表選手だが、その運動能力や1on1スキル、アウトサイドシュートは3×3バスケットにも高い親和性を持つ。

特にスイッチディフェンスに対応できる横のフットワーク、ピック&ポップの動き、そして短時間で試合の流れを変える瞬発力は、3×3でも有効な武器となる可能性がある。

GL3x3でも、今後このような“アジア代表クラス”の選手が参戦する可能性が出てくることを考えると、マロンゾのプレーは日本の3×3シーンにとっても注視すべき存在と言える。

まとめ|京都のラストピースが描く未来の輪郭

ジェイミー・マロンゾの加入は、京都ハンナリーズにとって今季の完成度を左右するキーファクターとなるだろう。29歳という脂の乗った年齢での加入は、即戦力としての活躍が大いに期待される。

また、彼の存在は単なる戦力補強にとどまらず、京都という土地とバスケットボール文化を結びつけるシンボルにもなり得る。

アジアを代表するスウィングマンが、日本のBリーグにどんな影響をもたらすのか。その第一歩が、京都で始まろうとしている。