ジョン・コリンズがジャズに残留決断!プレーヤーオプション行使で38億円契約を選択

ジョン・コリンズがユタ・ジャズに残留へ、38億円のプレーヤーオプションを行使


2025年6月25日(現地時間)、NBAのユタ・ジャズに所属するジョン・コリンズが、自身の契約に含まれていたプレーヤーオプションを行使し、2025-26シーズンも同チームでプレーする意向を固めたと『ESPN』が報じた。

この契約により、来季のサラリーは2658万ドル(日本円で約38億2750万円)に達する。FA市場への参戦を見送る形となったコリンズは、ジャズ在籍3年目のシーズンに突入する。

フィジカルと器用さを兼ね備えたパワーフォワード


現在26歳のコリンズは、身長206cm・体重106kgのパワーフォワード。高い跳躍力とアウトサイドシュートのスキルを兼ね備え、現代型ビッグマンとして多くのチームから注目されてきた。

アトランタ・ホークスでプロキャリアをスタートさせた彼は、2023年夏にトレードでユタ・ジャズへ移籍。以降、フロントコートの中心選手としてローテーションの核を担っている。

2024-25シーズンのパフォーマンスと課題

今季は40試合に出場し、平均30.5分のプレータイムで19.0得点、8.2リバウンド、2.0アシスト、1.0スティール、1.0ブロックを記録。フィールドゴール成功率は52.7%、3ポイントシュート成功率は39.9%、フリースロー成功率は84.8%と、効率の良いシューティングを維持している。

特に3ポイントを平均1.5本決めており、ストレッチ4としての役割も果たしている。リムプロテクターとしての貢献もあり、攻守両面で安定した働きを見せた。

ジャズの苦戦とコリンズの存在意義

しかしながら、チーム成績としては芳しくなかった。ジャズは2024-25シーズンを17勝65敗で終え、リーグ全体で下位に沈む結果に。この成績はフランチャイズ史上最悪の記録であり、過去3シーズン連続でプレーオフ進出を逃している。

ラウリ・マルカネン、キヤンテ・ジョージ、ウォーカー・ケスラー、ジョーダン・クラークソン、コリン・セクストンといった個々の才能は揃っていたものの、チーム全体の完成度やケミストリーに課題があった。

なぜ残留を選んだのか?コリンズの選択背景

コリンズにとってプレーヤーオプションを行使するという決断は、複数の観点から理解される。第一に、2658万ドルという大型契約を来季に保証される点は、FA市場において自身の価値がやや読みにくい中での堅実な選択といえる。

さらに、ジャズは若手を中心とした再建フェーズにあるが、コリンズはその中でリーダーシップを発揮するポジションにあり、出場機会や役割の明確さを優先した可能性もある。

ジャズの再建戦略とコリンズの立ち位置


ユタ・ジャズは現在、ドラフト戦略と若手育成を柱とした再構築期にある。近年の上位指名や海外選手の育成プロジェクトにも注力しており、コリンズのような中堅選手は“橋渡し役”としての重要性が増している。

特に若手選手へのメンタリングや、ハーフコートオフェンスの安定化において、彼のプレゼンスは不可欠だ。数値に現れにくいインパクトも含めて、ジャズはチームの柱としてコリンズを信頼している。

来季に向けた展望と期待される役割

2025-26シーズン、コリンズはチームの主軸としてさらなる飛躍が期待される。新たな指導体制やロスター変動が予想される中、チームの再生を支えるキープレイヤーのひとりとしてプレッシャーは増す。

もしもジャズがフロントラインでの強化を図るのであれば、コリンズは4番ポジションから5番にも対応可能な柔軟性を活かし、システム内で多様な役割を担うことになるだろう。

まとめ:ジョン・コリンズとジャズの未来をつなぐ契約延長

ジョン・コリンズの残留は、ジャズにとって即戦力の確保と、再建の軸を据える意味でも重要な意味を持つ。大型契約の裏には、成績だけでは測れない信頼と期待がある。

長く続いたプレーオフ不在のトンネルを抜けるには、コリンズの存在が必要不可欠だ。ユタの地で再び輝きを取り戻すべく、2025-26シーズンは彼にとっても、チームにとっても、真価が問われる1年になる。