湘南ユナイテッドBCとは?B3参入からの成長と地域密着型クラブの全貌

湘南からB3へ、志高きクラブの誕生


湘南ユナイテッドBCは、2020年に神奈川県藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町を拠点に誕生したプロバスケットボールチームだ。地域密着型クラブとして発足し、2022-23シーズンからB3リーグに正式参入。地元企業や自治体と密接に連携しながら、バスケットボールを通じた地域活性化を掲げて活動している。

運営を担うのは株式会社湘南ユナイテッド藤沢。藤沢商工会議所メンバーと地元クラブチーム「湘南STATE」が母体となり、クラブ運営に乗り出した。創設からわずか2年でB3入りを果たすスピード感は、他の新興クラブと比較しても特筆すべき点だ。

本拠地とアリーナ:神奈川全体をホームとする多拠点戦略


ホームアリーナは藤沢市の秋葉台文化体育館を中心としつつ、秩父宮記念体育館(藤沢市)、茅ヶ崎市総合体育館、シンコースポーツ寒川アリーナ、平塚・海老名・綾瀬・厚木・大和の各市体育館でも試合を開催。2024-25シーズンは26試合のホーム戦を6つの異なる会場で実施予定で、広範囲な地域展開を実現している。

このマルチアリーナ戦略は、県内のファン層拡大を意識したものであり、特に「湘南エリア」を越えて「神奈川全域のクラブ」としての認知を高める布石となっている。

成績の軌跡:参入当初から成長続けるクラブ

湘南ユナイテッドBCは、参入初年度の2022-23シーズンでは15勝37敗と苦戦し、勝率.288でリーグ13位に終わった。しかし翌シーズンの2023-24では27勝25敗(勝率.519)まで成績を改善し、2024-25シーズンも勝率こそ.442に下がったが、リーグ11位と着実にステップアップを続けている。

特筆すべきは、チームの「ホーム戦」における安定感である。2024-25シーズンではアウェイ成績が9勝17敗に対し、ホームでは14勝12敗と勝ち越しており、地元ファンの声援が確かな支えになっていることがわかる。

組織体制と人物像:堀田HC体制の継続と変化


ヘッドコーチは創設当初から堀田剛司が務めており、B3参入から一貫したリーダーシップを発揮。2023-24シーズンには球団代表やGMが交代するも、現場のコーチング体制は継続され、チームの方向性にブレはなかった。

アシスタントコーチには鈴木友貴、分析担当として蔵楽建斗(アナライジングコーチ)がサポートに入り、戦術・データ両面での強化が図られている。

選手構成:経験豊富な外国籍選手と若手の融合

2024-25シーズンのロスターには、元B1・B2経験者を含む実力派が並ぶ。注目の外国籍選手としては、マイケル・ヒューズ(2.03m/デュケイン大出身)、ジャスティン・キーナン(36歳/フェリス州立大)などが在籍し、インサイドの支柱となっている。

さらに、キャプテンを務める内田旦人(東海大出身)や、地元出身のPG佐々木拓哉など、日本人選手の顔ぶれも充実。U22世代やアジア特別枠選手(ジョン・ヒヒョン)など多様性ある構成も、B3クラブとしては先進的な編成だ。

スポンサーとユニフォーム戦略:地域との結びつき強化

2024-25シーズンのユニフォームスポンサーは、前面中央に木下グループ、背面には日産工機・元旦ビューティ工業、パンツ部分に藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町のロゴを配している。

また、ユニフォームサプライヤーはスポルディングが担当。地元企業・自治体とクラブとの密接な関係性が視覚的にも強調されており、バスケットボールを「まちづくり」に活かすビジョンが表れている。

クラブとしての未来:B2昇格と地域戦略の行方

現在B3に所属する湘南ユナイテッドBCだが、今後の展望としてはB2昇格が大きな目標である。2023-24シーズンに勝率5割を突破したことは、その土台づくりが着実に進んでいる証拠でもある。

Bリーグ全体でも、「地域密着型クラブによる持続可能な運営モデル」が重視される中、湘南ユナイテッドのような事例は非常に注目される存在だ。特に、湘南というブランドイメージと融合させた「Local Pride」の継続は、地域に愛されるクラブづくりに不可欠な要素となるだろう。

ファンとメディアの反応:ポジティブな評価と期待

湘南ユナイテッドBCに対するファンの声は「若手が多くて成長が楽しみ」「アリーナでの演出がB3とは思えない」など、好意的な意見が目立つ。特に、Bリーグで話題となる“熱狂的ホームゲーム演出”は湘南でも実践されており、イベント要素も充実している。

また、公式SNSやYouTubeでの発信力も強く、X(旧Twitter)やInstagramではローカルファンとの双方向コミュニケーションが活発。これもクラブの成長戦略において欠かせない要素となっている。

GL3x3との親和性:地域とバスケの融合による可能性

湘南ユナイテッドBCの「地域密着×若手育成×バスケ普及」というコンセプトは、GL3x3が掲げる価値観とも通じる。今後、湘南ユナイテッド出身選手が3×3にも参戦する可能性もあり、ストリートとプロ、地域と全国をつなぐ架け橋となる存在が期待される。

湘南という“海とカルチャー”の街を背負ったクラブが、Bリーグのみならず3×3シーンでも存在感を発揮する日が来るかもしれない。

まとめ:湘南ユナイテッドBCが描く未来のバスケ像

湘南ユナイテッドBCは、ただの新興クラブではない。湘南という地域の情熱と文化、そして未来への挑戦を背負った、真の「ユナイテッド=結束」クラブである。

これからのB3リーグ、そして日本のバスケットボール界において、同クラブが果たす役割はますます大きくなるだろう。

未来へつなぐ湘南Local Pride――その合言葉とともに、次なるステージを目指す湘南ユナイテッドBCに注目が集まる。