サンダー優勝」タグアーカイブ

サンダーの新時代を担うホルムグレンが362億円契約!NBA最注目センターの成長と未来

サンダーの未来を担うビッグマン、ホルムグレンが超大型契約締結


NBA2024−25シーズンの覇者、オクラホマシティ・サンダーが今オフ、フランチャイズの未来を託すべき選手との契約に踏み切った。7月9日(日本時間)、同チームに所属する若きセンター、チェット・ホルムグレンが5年最大2億5000万ドル(約362億5000万円)という超大型延長契約に合意したと『ESPN』が報道。ルーキースケールにおけるマックス額での延長契約であり、全額保証の内容だという。

この契約は2026−27シーズンから適用され、ホルムグレンの価値がサンダーにとっていかに大きいかを物語っている。

デビューまでの困難と、見事な復活劇

ホルムグレンは2022年のNBAドラフト全体2位でサンダーに指名された。216cm・96kgという恵まれた体格とスキルセットを武器に、即戦力としての期待を背負っていたが、ドラフト後すぐに右足を負傷。ルーキーイヤーとなる2022−23シーズンを全休するという苦しいスタートを強いられた。

しかし、2023−24シーズンにようやくデビューを果たすと、その実力はすぐに証明されることになる。レギュラーシーズン82試合に出場し、平均29.4分のプレータイムで16.5得点・7.9リバウンド・2.4アシスト・2.3ブロックという堂々たる成績を残した。3ポイント成功率も37.0%と高精度で、ビッグマンでありながらも柔軟なアウトサイドシュートを誇る。

2年目のシーズンも高水準のパフォーマンス


2年目となる2024−25シーズンは、11月に骨盤を骨折する不運に見舞われたものの、シーズン全体では32試合に出場。平均15.0得点・8.0リバウンド・2.2ブロックという安定した数字を残し、攻守両面での存在感を維持した。

特に目を引いたのは、NBAファイナル第7戦でのパフォーマンス。インディアナ・ペイサーズを相手に18得点・8リバウンド・5ブロックという数字を叩き出し、サンダーの優勝に決定的な影響を与えた。NBAファイナル第7戦での「5ブロック」という記録は、1974年の公式スタッツ導入以降で最多となる偉業である。

史上に残る2シーズン目までの成績

NBAキャリアわずか2シーズンで、ホルムグレンはブロックショット261本、3ポイント成功173本を記録。キャリア最初の2シーズンで「3P成功150本以上&ブロック250本以上」というデータを達成したのは、歴代でわずか3選手のみ。ホルムグレン以外では、ビクター・ウェンバンヤマ(スパーズ)とクリスタプス・ポルジンギス(ホークス)だけという極めて稀有な存在である。

サンダーが築く黄金時代の中核として

オクラホマシティ・サンダーは、2024−25シーズンにリーグトップの68勝14敗でレギュラーシーズンを終え、プレーオフでも16勝7敗と圧倒的な強さを見せつけてフランチャイズ初のNBAチャンピオンに輝いた。

この王者チームの中核として、ホルムグレンの存在は欠かせない。スーパースターであるシェイ・ギルジャス・アレクサンダー(SGA)との連携はますます精度を増しており、ペイント内での支配力と3ポイントライン外からの柔軟な対応力は、今後もチームの命運を左右する大きな要素となる。

なお、SGAも今オフに4年2億8500万ドル(約413億円)のスーパーマックス契約に合意しており、サンダーは完全に「若き中核の長期囲い込み」に成功した形だ。

今後の焦点は“第3の柱”の契約

サンダーは、ホルムグレンとSGAという2人の核に加え、現在23歳のジェイレン・ウィリアムズ(Jalen Williams)とも延長契約交渉中とされている。彼は今季平均18.8得点・4.5リバウンド・4.6アシストを記録し、まさに「第3の柱」としての地位を確立しつつある。

仮に彼とも長期契約を結ぶことになれば、サンダーは2020年代後半から2030年代前半にかけて“黄金時代”を築くための基盤を完全に固めたことになるだろう。

ファンとメディアの反応:「当然」「未来への投資」


ホルムグレンの契約報道を受け、現地ファンやメディアの反応は極めて好意的だ。「当然の契約」「サンダーが長期的視野で動いている証」「SGAとホルムグレンのコンビはNBAでも屈指」といった声がSNSを中心に広がっている。

また、ブロック力と外角シュートを兼備する次世代型センターとして、ホルムグレンは「アンチ・ヨキッチ」「ウェンバンヤマとのライバル関係の軸」といった見方もされており、今後もNBA全体のストーリーラインの中心に存在し続けるだろう。

まとめ:サンダーは次世代の覇権チームとなるか

ホルムグレンとの巨額契約に踏み切ったことで、サンダーは「未来への巨大な投資」を完了させた。この動きが正しかったかどうかは、来季以降の結果がすべてを語るだろう。

しかし、少なくとも今の時点では、若さ・才能・実績・忠誠心を兼ね備えた選手をチームに引き留めたことは、NBAの成功哲学における“王道”と言える。

2025−26シーズン以降、ホルムグレンがさらなる飛躍を遂げ、サンダーを常勝軍団へと押し上げるのか――その歩みから目が離せない。

オクラホマシティ・サンダーがNBA初優勝!ファイナル第7戦でペイサーズを撃破、”背番号0″に起きた悲劇とは?

オクラホマシティ・サンダーが悲願のNBA制覇、歴史に残る初優勝を達成

2025年6月23日(現地時間22日)、ついに「NBAファイナル2025」の頂上決戦が幕を閉じた。第7戦までもつれ込んだ激闘の末、オクラホマシティ・サンダーがインディアナ・ペイサーズを破り、フランチャイズ移転後初となるNBAチャンピオンの座に輝いた。

サンダーにとってこの優勝は、旧シアトル・スーパーソニックス時代を含めても実に長い歴史の中で、移転後初の栄光。今季レギュラーシーズンではリーグトップの勝率を誇り、プレーオフでも安定した戦いぶりで頂点にたどり着いた。

ペイサーズも奮闘、下剋上でファイナルへ

敗れたインディアナ・ペイサーズも、東カンファレンス第4シードから快進撃を見せたチームのひとつだった。カンファレンスセミファイナルではクリーブランド・キャバリアーズ、カンファレンスファイナルではニューヨーク・ニックスという強豪を撃破。特にニックス戦での劇的な勝利は多くのファンの心を打ち、ファイナルでも最終第7戦まで持ち込む粘りを見せた。

インサイド、アウトサイドともにバランスの取れたチーム構成で、今季の快進撃は一過性ではない実力の証明となった。

第7戦で起きた悲劇…ハリバートンがアキレス腱断裂

インディアナの司令塔であり、今季大ブレイクを果たしたタイリース・ハリバートンに悲劇が訪れたのは、第7戦の序盤だった。第6戦で右ふくらはぎを負傷しながらも先発出場したハリバートンは、第1クォーターに3本の3ポイントを沈めるなど気迫のプレーを見せていた。

しかし、第1Q残り5分でプレー中に転倒し、後にアキレス腱断裂と診断される大怪我を負ってしまう。試合後にクラブが発表した内容によれば、回復には長期を要し、来シーズンの大半を欠場する可能性が高いとされている。

続くアキレス腱の負傷、スター選手に何が起きているのか

今回のポストシーズンでアキレス腱を断裂したのは、ハリバートンだけではない。デイミアン・リラード(ミルウォーキー・バックス)は1回戦で、ジェイソン・テイタム(ボストン・セルティックス)は準決勝で、それぞれルーズボールを追う中でアキレス腱を負傷。いずれもシーズンを終える致命的な怪我となった。

この3選手に共通するのは、いずれも東カンファレンス所属であること、そして背番号が「0」であること。さらに、所属チームが直近1年間で何らかのトロフィーを手にしていたという点も興味深い。

  • ハリバートン:ペイサーズでカンファレンス制覇
  • リラード:NBAカップ2024(レギュラーシーズン中大会)優勝
  • テイタム:NBAファイナル2024 優勝(セルティックス)

SNSで話題に「背番号0の呪い」

アメリカのバスケットボールメディア『ClutchPoints』は、これらの共通点に注目。「背番号0を背負うスター選手にアキレス腱断裂が集中している」との投稿がSNSで拡散され、“ゼロのジンクス”として話題を呼んでいる。特に、3選手すべてが今季注目のプレーヤーであったこともあり、ファンの間では偶然では済まされないとの声も出ている。

なお、今回優勝したオクラホマシティ・サンダーには背番号「0」をつける選手はいなかったことから、少なくともこのジンクスが続くことはなさそうだ。

82試合+ポストシーズンの過密スケジュールが引き金か

NBAは通常のレギュラーシーズンだけでも82試合という長丁場。それに加えて、ポストシーズン、そして昨今では「インシーズン・トーナメント(NBAカップ)」といった新大会も導入され、選手の身体的負荷は年々増している。

特にオールスター級の選手においては、出場時間も長く、シーズン中の稼働率は非常に高い。プレーイン・トーナメントを含めた過密日程は、確実に選手の怪我リスクを増大させており、今回のアキレス腱断裂続出はリーグ運営にとっても見過ごせない事象となっている。

NBAの今後に問われる「選手保護とリーグ興行」の両立

今シーズンのファイナルは歴史的な試合として語り継がれる一方で、スター選手の負傷が象徴する「過密日程の代償」という暗い影も残した。NBAとしては、ファン獲得や視聴率のための大会拡張・興行面強化と、選手の安全や健康維持をいかに両立させていくかが今後の大きなテーマとなりそうだ。

アキレス腱断裂という重傷から復帰するのは簡単ではない。しかし、ハリバートン、リラード、テイタムの3人が再びコートに戻り、輝きを放つその日まで、リーグとファンの双方が選手たちの健闘と回復を支えていく必要がある。