ジョン・ハーラー」タグアーカイブ

【7月8日Bリーグ契約情報まとめ】元NBA選手ブロドリック・トーマスがFE名古屋に加入!レバンガ北海道はハーラー獲得でインサイドを強化

FE名古屋がNBA出身スウィングマン、ブロドリック・トーマスと契約を締結

2025年7月8日、B1所属のファイティングイーグルス名古屋(FE名古屋)は、新戦力としてブロドリック・トーマスとの契約合意を発表した。196cm・95kgのスモールフォワードで、NBA通算44試合の出場経験を持つ29歳のアメリカ人選手だ。

トーマスはヒューストン・ロケッツやクリーブランド・キャバリアーズ、ボストン・セルティックスといったNBAチームで活躍した後、近年はトルコなどヨーロッパリーグでプレーしていた。NBAではシーズン平均3.3得点1.6リバウンドを記録しており、身体能力とスピード、スイッチディフェンスでの適応力が特徴のオールラウンダーだ。

今回のFE名古屋加入は、攻守両面での即戦力補強を目的としたもの。近年、Bリーグの中でも安定した成績を残しつつある同チームにとって、彼の加入はウイングの層を一段と厚くする補強となるだろう。

北海道がB2静岡からジョン・ハーラーを獲得し、インサイドの強化を推進

同日、B1レバンガ北海道も重要な補強を発表。B2のベルテックス静岡からジョン・ハーラーを迎え入れることを正式に発表した。205cm・109kgのパワーフォワード兼センターで、昨シーズンはB2全60試合に出場。1試合平均14.1得点、11.2リバウンド、2.1アシストと堂々たるスタッツを記録しており、B1昇格を狙う静岡の主力として活躍した。

2023-24シーズンに来日したハーラーは、ペンシルベニア州立大学出身。大学卒業後はスペインリーグで経験を積んだ後、Bリーグへと活躍の場を移した。B1ではインサイドの層の厚さが勝敗に直結する中、レバンガ北海道はすでに前日にジャリル・オカフォーの加入を発表しており、ハーラーとの2枚看板でペイントエリアを支配できる陣容となった。

本人はクラブを通じて、「素晴らしい街である札幌でプレーできることに感謝しています。チームの目標を達成するためにハードワークを続けたい」とコメント。昨季B1で苦戦を強いられた北海道が、強固なインサイドの再構築で巻き返しを図る構えだ。

その他の注目契約:東京Z、名古屋D、アースフレンズ東京の動き

この日、その他にも複数のクラブから契約情報が発表された。

  • アディリ・クエルバン:B3徳島からB3品川(しながわシティ)へ移籍。
  • 向後アディソンジェスモンド:アースフレンズ東京Zと再契約。5月26日に一度契約満了となったが、再びチームの一員として来季を戦う。
  • 名古屋D(ダイヤモンドドルフィンズ):コーチ陣の継続契約を発表。浜中謙(TAC)、川原侑大(AC)、山下恵次(AC兼PDC)の3名が来季もベンチに残留する。
  • 東京Z:廣瀬慶介アシスタントコーチの契約継続が発表された。

オカフォーに続く補強に見るBリーグの多様化と国際化

前日にレバンガ北海道が発表した「元NBAドラフト3位指名」ジャリル・オカフォーの加入も記憶に新しい。2015年にフィラデルフィア・セブンティシクサーズから指名され、オールルーキーファーストチームに選出されたビッグマンが日本で新たなキャリアを築くこととなり、国内外で注目を集めている。

その直後にジョン・ハーラーの獲得が続いたことで、レバンガ北海道はペイントエリアを大幅に強化。高さとフィジカルに加え、実績ある外国籍選手の加入で来季の上位進出を目指す姿勢が鮮明になった。

また、今回のブロドリック・トーマスのようなNBA経験者の加入は、Bリーグ全体のグローバル化を象徴するトピックでもある。かつては「キャリアの終盤でのプレー地」としての側面が強かった日本リーグだが、現在では「キャリアの継続・再起・飛躍の場」として機能し始めている。

Bリーグの契約制度とサラリーキャップの導入による選手獲得の戦略化

2026-27シーズンから導入が予定されている「B.PREMIER(Bプレミア)」におけるサラリーキャップ制度も、各クラブの補強戦略に大きな影響を与え始めている。島田慎二チェアマンが「ルールに違反した場合には厳正な対応を取る」と明言しているように、今後はより制度的な制約の中での補強合戦が加速するだろう。

また、外国籍選手の報酬に影響する為替基準も「1ドル=149.65円」と定められており、クラブの経営手腕がますます問われる局面に入ってきている。

今後の注目点:プレシーズンから見える戦力の化学反応

今回の契約発表により、複数クラブのチーム構成が明確化し始めた。特にFE名古屋のトーマス、北海道のオカフォー&ハーラーといった大型補強は、開幕前から注目の的となるだろう。

今後はプレシーズンマッチやトレーニングキャンプを通じて、新戦力がどのようにフィットし、既存戦力と化学反応を起こすかが問われる。補強の「量」だけでなく、「質」や「役割分担の最適化」も重要な鍵を握る。

来季2025−26シーズンのBリーグは、国内選手の成長に加え、国際色豊かな補強の成果にも注目が集まりそうだ。

ジョン・ハーラーがレバンガ北海道と契約!B2静岡でダブルダブル量産の205cmビッグマンがB1挑戦へ

レバンガ北海道がジョン・ハーラーを獲得!平均ダブルダブルを記録した205センチのビッグマンがインサイドを強化

2025年7月8日、B1東地区のレバンガ北海道は、B2リーグのベルテックス静岡から契約満了で自由交渉選手リストに公示されていたジョン・ハーラーとの契約を結んだことを発表しました。ハーラーは、2025-26シーズンに向けて新たに北海道でプレーすることが決定し、チームのインサイドを強化する重要な補強となります。

ジョン・ハーラーのキャリアと成績

ジョン・ハーラーは、アメリカ出身の25歳で、205センチ109キロのパワーフォワード兼センターのポジションを務めます。ペンシルベニア州立大学からキャリアをスタートさせ、その後スペインに渡り、2023-24シーズンに日本のB2リーグ、静岡に加入しました。ハーラーは、静岡での1年間で大きなインパクトを与え、特に2024-25シーズンでは素晴らしい成績を記録しています。

2024-25シーズン、ハーラーはB2リーグ戦で全60試合に出場し、56試合では先発を果たしました。その結果、1試合平均14.1得点、11.2リバウンド、2.1アシストという成績を残し、平均ダブルダブルの活躍を見せました。この成績は、チームのインサイドでの支柱となるだけでなく、攻守両面で非常に貴重な存在となりました。

レバンガ北海道への加入と期待

レバンガ北海道は、ハーラーの加入により、インサイドをより強固なものにすることができると期待しています。ハーラーは、北海道のバスケスタイルに合わせてその実力を発揮し、インサイドでの支配力を高める役割を担うことになります。特にリバウンド力と得点力が求められるインサイドプレーでは、ハーラーの存在がチームにとって大きなアドバンテージとなるでしょう。

契約に際して、ハーラーはクラブの公式サイトを通じて次のようにコメントしています。「2025-26シーズン、北海道でプレーできる機会をいただけたことに感謝しています。素晴らしい街である札幌に住み、新しいチームメートやスタッフに会い、すべての試合でブースターの皆さんのエナジーを感じるのが待ち遠しいです。日頃の応援に感謝するとともに、チームの目標を達成するために今シーズンもハードワークします!」

Bリーグの競争と今後の展望

B1リーグでの競争が激化する中、ハーラーはレバンガ北海道のインサイドで大きな役割を果たすことが期待されています。彼の身長と体格を活かしたリバウンド力とインサイドでの得点力は、チームの攻守において欠かせない存在となるでしょう。特に、強力なリバウンド力とフィジカルなプレーでインサイドを支配し、北海道の優勝を目指していくことが求められます。

ハーラーのプレーは、攻撃と守備両面で非常に重要なものとなります。攻撃面では、インサイドでの得点力とパス回しでチームをサポートし、守備面ではリバウンドやブロックショットで相手の攻撃を抑え込む役割を担います。これらのスキルは、B1リーグでの競争において大きなアドバンテージとなるでしょう。

静岡時代の実績とレバンガ北海道での飛躍

ハーラーは静岡でのプレー時代に多くの実績を積み上げ、特に平均ダブルダブルの成績を記録しました。静岡では攻守両面で活躍し、チームを引っ張っていました。その結果、静岡のファンやコーチ陣から高い評価を受け、レバンガ北海道からの注目を集めることになりました。

レバンガ北海道では、その経験と実力を活かして、チームのインサイドを強化し、B1リーグのトップチームを目指していくことが求められます。特に、チームメイトとの連携を深め、北海道のバスケスタイルに合ったプレーを展開することが今後の鍵となります。

今後の戦力強化と期待される貢献

レバンガ北海道は、ジョン・ハーラーを加えることによって、インサイドの層を厚くし、B1リーグでの競争力を高めることができます。今後は、ハーラーがどれだけチームに貢献し、プレーオフ進出や最終的なリーグ制覇に向けて貢献するのかが注目されます。彼の活躍次第で、北海道の今後の展開が大きく変わることは間違いありません。

メディアやファンの反応

ハーラーの加入に対するファンやメディアの反応は非常に好意的であり、彼のインサイドでの活躍に大きな期待が寄せられています。特に、北海道のブースターからは、彼のパワフルなプレーに対する期待が高まっています。今後、ハーラーがどのようにチームに影響を与えるか、そしてどれだけのパフォーマンスを発揮するのかが注目されています。

まとめ

ジョン・ハーラーのレバンガ北海道への加入は、チームにとって非常に重要な補強となります。彼の優れたリバウンド力とインサイドでの得点力は、今後のB1リーグでの成功に大きく貢献することでしょう。ファンやメディアの期待に応え、ハーラーは北海道での新たな挑戦に挑むこととなります。その成長と活躍に注目が集まっています。