CBDとバスケットボールが融合する新時代──Bay Majestyが採用する「Medi Naturals」とは
2025年夏、国内の3×3プロバスケットボール界において、画期的なパートナーシップが誕生した。CBD(カンナビジオール)を主成分とするウェルネスブランド「Medi Naturals(メディナチュラルズ)」が、3×3プロチーム「Bay Majesty(ベイマジェスティ)」およびBリーグの横浜ビー・コルセアーズなど複数の競技団体と連携し、アスリートのリカバリーサポートに本格参入したのだ。
CBDは、近年世界のスポーツ業界で注目を集める植物由来の成分。抗炎症やリラックス効果が期待されており、運動後の疲労回復や精神的コンディションの維持を支える存在として、NBAやNFLなどでも導入が進む。日本でも2024年12月の関連法改正を機に、信頼性の高いCBD製品の普及が進みつつある。
プロチームの実戦導入──Bay Majestyと横浜BCのケース
今回の導入で注目を集めるのが、3×3リーグ「3XS(トライクロス)」に参入したBay Majestyの動きだ。5on5と並行して3×3のトップカテゴリーに進出する同クラブは、選手の酷使が激しいシーズンを乗り切るため、CBDを活用したコンディショニング強化を選択した。
また、B1リーグ所属の横浜ビー・コルセアーズや、大学バスケット界で長年トップを維持する大東文化大学でも「Medi Naturals」の製品が採用されており、信頼性の高さと競技レベルに関係なく活用できる柔軟性が証明されている。
リカバリーの“標準装備”へ──Medi Naturalsのブランド哲学
「Medi Naturals」は、米国デラウェア州に拠点を持ち、CBD業界の先駆者ミシェル・サイズが設立した新ブランド。従来の「HempMeds」ブランドの流れを汲みながら、より高濃度・高品質な製品を提供することに注力している。
特徴はその品質管理と法令遵守体制にある。世界アンチ・ドーピング機構(WADA)の基準をクリアした製品開発を行い、競技アスリートでも安心して利用可能。天然成分をベースとしたオールナチュラル設計と、アメリカ国内の先端ラボでの研究開発に基づいた配合設計で、国内外のプロ選手から高い評価を得ている。
製品ラインナップ──アスリートを支えるCBDの力
中でも注目されるのが「Recovery Relief Roll-on」。1,500mgのCBDに加え、メントールやアルニカ、生薬エキスを配合したロールオン型のマッサージクリームで、首・肩・腰・膝などの広範囲を手軽にケアできる仕様となっている。速乾性のあるテクスチャーは、外出先や試合会場などでの使用にも適しており、多忙なアスリートにとって利便性の高い設計だ。
これら製品は、教育機関やスポーツ団体でも導入が進んでおり、競技レベルを問わずあらゆるアスリートの健康管理に貢献している。
CBDを通じたまちづくりとスポーツ振興──広がる社会的役割
Medi Naturalsは、CBD製品の提供にとどまらず、地域に根ざしたスポーツ振興やウェルネス支援にも力を入れている。Bay Majestyが本拠とする横浜市では、アンダーカテゴリーの選手育成を含めた地域活性プロジェクトが進行中。CBDを通じて「競技力の向上」と「街の健康づくり」を両立させるモデルケースとしても注目されている。
また、今後はBリーグをはじめとしたプロスポーツ団体との協業を深め、トップリーグでの展開も視野に入れているという。アスリートを起点としたヘルスケアモデルの創造が、日本のスポーツ界に新たな価値をもたらす可能性がある。
安心と成果を両立させる「選択肢」としてのCBD
かつては誤解の多かったCBDだが、科学的な裏付けと国際的な基準に基づいた製品開発が進んだことで、現在ではアスリートにとって「信頼できるリカバリー手段」のひとつに位置づけられるようになっている。
特に、バスケットボールのように瞬発力・持久力・精神集中を必要とする競技において、心身のバランスを整えるCBDの活用は非常に合理的だ。Bay Majestyや横浜BCといったクラブの導入事例が、その効果と信頼性を物語っている。
まとめ:スポーツ×ウェルネスの未来──Medi Naturalsの挑戦
CBDとスポーツが交差する時代──その最前線に立つのが「Medi Naturals」だ。Bay Majesty、横浜ビー・コルセアーズ、大東文化大学といった実績をもとに、日本国内での普及が急速に進む中、同ブランドは単なる製品提供を超えた「スポーツと地域の未来づくり」に貢献しようとしている。
今後はより多くのプロチームや教育機関への展開が期待され、スポーツとウェルネスをつなぐプラットフォームとして、Medi Naturalsはその存在感を一層高めていくだろう。
アスリートの真のパフォーマンスは、体の内外から整える時代へ──。その一歩を、日本のバスケットボールが踏み出した。