ライジングゼファー福岡」タグアーカイブ

山形ワイヴァンズが中田嵩基と新規契約|攻撃的バスケで飛躍を狙う若きPGの挑戦

山形ワイヴァンズが福岡から中田嵩基を獲得|25歳PGが新天地で再出発


2025年6月27日、B2リーグの山形ワイヴァンズは、ライジングゼファー福岡を退団したポイントガード中田嵩基との2025−26シーズンにおける選手契約を締結したことを発表しました。攻撃的なスタイルで躍進を狙う山形にとって、中田の加入はスピードと判断力を兼ね備えた貴重な補強となります。

中田嵩基とは?福岡出身の俊英PG、福大大濠から筑波大学を経てBリーガーへ

中田嵩基(なかた・しゅうき)は、福岡県出身で現在24歳。2025年7月11日に25歳の誕生日を迎える若き司令塔です。174センチ・74キロと小柄ながら、スピードと判断力に優れたプレースタイルが特徴で、福岡大学附属大濠高校時代から将来を期待された存在でした。

高校卒業後は名門・筑波大学に進学し、学生バスケ界でさらなる研鑽を積みました。筑波大ではBリーグと並行してプレーできる特別指定制度を活用し、2022−23シーズンにはライジングゼファー福岡でBリーグデビューを果たします。

ライジングゼファー福岡での3年間|堅実なガードとしてB2で経験を重ねる

福岡での3年間は、成長のステージでもありました。2023−24シーズンはB2リーグ戦で45試合に出場し、1試合平均1.8得点を記録。出場時間こそ限られていたものの、試合の流れを読みながらディフェンスやパスワークでの貢献を重ねてきました。

特に今シーズンはチーム内での競争が激しく、厳しい環境でのトレーニングを継続。堅実なプレーでヘッドコーチやチームメイトから信頼を集め、チームのリズムをつかむ局面で重宝されていました。

プレーオフで対峙した山形の印象が契約の決め手に

中田は山形ワイヴァンズのクラブ公式サイトを通じて、「この度、山形でプレーすることになりました中田嵩基と申します」と挨拶。その中で、2023−24シーズンのプレーオフでの山形との対戦が強く記憶に残っていると明かしました。

「山形さんといえば、2023−24シーズンのプレーオフ初戦で敗れたあの試合はとても印象的でした。山形の攻撃的なスタイルでプレーできることがとても楽しみです」と語っており、自身が“やられた”相手としての記憶が、山形への興味につながったことがうかがえます。

山形ワイヴァンズのバスケスタイルにフィットする中田の強み


現在の山形はスピーディでボールをよく動かす“攻撃型バスケット”を標榜しており、そこに中田のプレースタイルが重なる点は多いと言えます。中田はスモールサイズながらコートビジョンに優れ、トランジションの展開では抜群のテンポを演出できる選手です。

また、大学・福岡時代を通じてチームプレーに徹してきた経験もあるため、「自己主張し過ぎず、しかし必要な場面で勝負できる」バランス感覚も持ち合わせています。山形にとっては、若手ながらも即戦力として期待できる人材です。

クラブ、ファン、スポンサーへ向けた熱意のこもったメッセージ

中田は新天地への意気込みとして、「来シーズンは、私の持っている力をすべて出し切ってチームの勝利に貢献したいと考えています」と強調。さらに、「いつも応援してくださるスポンサー様、会社関係者の皆様、そしてファンの皆様、来シーズンを最高のシーズンにしていきましょう!」と力強く語り、クラブを取り巻くすべての関係者に対して感謝と決意を表明しました。

B2昇格争いが激化する2025−26シーズン|中田の役割と期待

2025−26シーズンは、B2全体としてもリーグ改編に向けて重要なタイミングとなる1年。山形ワイヴァンズもプレーオフ常連としてさらなる高みを目指しており、その中で中田がどのように起用されていくのか注目が集まります。

シックスマンとしてのインパクトや、ゲーム終盤でのリード維持、時にはスターターとしての抜擢も十分に考えられる環境。中田のプレーは、チームの方向性に新たなアクセントを与える存在になるでしょう。

まとめ|中田嵩基、新天地・山形での飛躍に期待

福岡での下積みを経て、さらなる飛躍を求めて山形にやってきた中田嵩基。プロ3年目を迎えようとする中で、自身のキャリアにおける大きな転機とも言える新たな挑戦がスタートします。

プレーオフで対戦した“攻撃的なチーム”での挑戦、そして若手ガードとしての進化。そのすべてに注目が集まる2025−26シ

ライジングゼファー福岡、4選手と契約継続を発表!主将・寒竹「福岡一丸で前に進む」

福岡が主力4選手との契約延長を発表、2025−26シーズンへ向け再始動

B2リーグ西地区に所属するライジングゼファー福岡は、2025年6月27日、4名の選手と来季に向けた契約を更新したと公式サイトで発表しました。契約継続が決定したのは、西川貴之、會田圭佑、村上駿斗、そしてキャプテンの寒竹隼人。福岡の基盤を支える中心メンバーが、引き続き同クラブでプレーを続けることになります。

ベテランから中堅まで、多彩な戦力が来季も健在

今回発表された4名はいずれも各ポジションで実績を残してきた選手たち。彼らの継続は、福岡にとって大きな戦力維持となります。

西川貴之:安定のスコアラーとして58試合連続先発


北海道出身で33歳となる西川貴之は、196cm・90kgのスモールフォワード。2014年にプロキャリアをスタートさせた彼は、レバンガ北海道、三河、三遠、茨城、佐賀、大阪と複数チームを渡り歩き、2024−25シーズンから福岡に加入しました。

初年度から全58試合に先発出場し、平均8.8得点・1.6リバウンド・2.3アシストを記録。アウトサイドシュートやディフェンスでの貢献も大きく、今季のチームに欠かせない存在となっていました。

會田圭佑:経験豊富なPGが全試合出場


30歳の會田圭佑は183cm・83kgのポイントガード。明治大学を経て2016−17シーズンに青森でプロデビュー後、三河、京都などでも活躍してきました。2023−24シーズンから福岡に加わり、全60試合に出場。平均4.1得点・1.3リバウンド・1.7アシストという安定した成績を残しました。

試合の流れを読み取る力と、終盤での勝負強さが光る會田は、来季も司令塔としてチームのリズムを作ることが期待されます。

村上駿斗:スラムダンク奨学生出身のマルチガード


山形県出身の村上駿斗は185cm・85kgのコンボガード。スラムダンク奨学生としてアメリカで研鑽を積み、プロ入り後は山形、広島、滋賀を経て2023−24シーズンに福岡へ復帰。今季は全60試合に出場し、平均3.2得点・1.2リバウンド・1.4アシストを記録しました。

冷静な判断力と堅実なプレーで、ベンチから試合の流れを変える存在として重要な役割を担ってきた村上。来季はさらに攻撃面での活躍も期待されています。

寒竹隼人:主将として精神的支柱に、地元福岡での挑戦継続


現在38歳の寒竹隼人は、福岡県出身のスモールフォワード(194cm・89kg)。2009年に拓殖大学からアルバルク東京(旧トヨタ自動車)でプロキャリアを開始。その後、島根、大阪、琉球、仙台などを渡り歩き、2023年に地元福岡へ加入しました。

キャプテンとして迎えた今季は58試合に出場し、平均2.7得点・0.7リバウンドをマーク。数字以上にロッカールームでの存在感やリーダーシップで、若手の模範となる立場としてチームを支えました。

4選手が語る「福岡への想い」と新シーズンへの意気込み

4人はそれぞれ、契約継続にあたりコメントを発表。クラブに対する感謝と、来季に懸ける意志を語っています。

  • 西川貴之:「応援してくださる皆さまの声援に結果で応えたい。来季こそ恩返しのシーズンに」
  • 會田圭佑:「今季の悔しさをバネに、成長した姿を見せられるよう努力を続けたい」
  • 村上駿斗:「再び福岡のコートに立てることをうれしく思います。熱い応援をお願いします」
  • 寒竹隼人:「『福岡一丸』の思いを胸に、皆と同じ方向を向いて戦い抜きたい」

チーム再建と未来に向けたキーパーソンたち

今回契約を更新した4名は、得点力、ゲームメイク、リーダーシップと、それぞれ異なる強みを持ち、福岡の成長に欠かせない存在です。2024−25シーズンはプレーオフ進出を逃した福岡ですが、主力の残留により土台は固まりました。

今後は補強戦略や若手育成も含めた全体設計が注目される中、ベテランと中堅選手が融合した福岡のチーム作りが、どこまで完成度を高めていけるか。2025−26シーズンに向けて、ライジングゼファー福岡の挑戦はすでに始まっています。