WUBS2025が閉幕!韓国の高麗大学が初優勝、日本体育大学が銅メダル獲得
2025年8月9日〜11日の3日間、東京・国立代々木競技場第二体育館で開催された「World University Basketball Series 2025」(以下、WUBS2025)。世界各国から強豪大学男子バスケットボールチームが一堂に会した本大会は、韓国の高麗大学が優勝を飾り、アジア大学バスケの頂点に立ちました。
この大会は、一般財団法人全日本大学バスケットボール連盟(JUBF)が主催する、単独大学による国際トーナメントで、アジアを中心とした大学スポーツの交流と競技力向上を目的としています。2022年にスタートした本シリーズは今年で第4回を迎え、年々注目度とレベルが上昇。今回は、日本を含む8チームが出場し、トーナメント方式でしのぎを削りました。
出場大学と国際色豊かなラインナップ
WUBS2025には、以下の8大学が出場しました。
- 高麗大学(韓国)
- デ・ラサール大学(フィリピン)
- フィリピン大学(フィリピン)
- 国立政治大学(チャイニーズ・タイペイ)
- 香港大学(香港)
- シドニー大学(オーストラリア)
- 日本体育大学(日本)
- 日本学生選抜(日本)
アジアの大学のみならず、オセアニアからも強豪校が参戦し、国際バスケットボールの縮図のような大会となりました。特に、日本からは大学代表の常連である日体大と、選抜メンバーで構成された「日本学生選抜」が参戦し、国内外からの注目を集めました。
初日から波乱と感動の連続、日本勢は好スタート
8月9日に行われた初戦では、日本学生選抜が香港大学を98-31と圧倒し、日体大もシドニー大学との1点差の接戦を65-64で制して勝利。両チームとも白星スタートを切り、日本の地元ファンの期待を高めました。
一方、高麗大学はフィリピン大学を75-71で退け、デ・ラサール大学は国立政治大学に89-84と競り勝ち、順当にベスト4へ進出。
準決勝は高麗大学とデ・ラサール大学が圧倒、日本勢は敗退
大会2日目となる8月10日の準決勝、日本学生選抜はデ・ラサール大学に75-88、日本体育大学は高麗大学に54-68と敗戦。日本勢は惜しくも決勝進出を逃しました。
準決勝の高麗大学は、試合開始直後から堅い守備と素早いトランジションで日本体育大学を圧倒。ムン・ユヒョンを筆頭に、リズムのあるオフェンスで終始試合をリードしました。
3位決定戦は日本対決!日体大が意地を見せ銅メダル獲得
大会最終日、3位決定戦で日本勢同士の対戦が実現。日本学生選抜を相手に、日本体育大学は序盤にリードを許すも第3クォーターで逆転。そのまま主導権を握り続け、最終スコア86-72で勝利を収め、銅メダルを獲得しました。
この試合では日体大のベンチワークと対応力が光り、最後まで足を止めない運動量で選抜チームを圧倒しました。これにより、日本勢として唯一の表彰台入りを果たしました。
決勝戦:高麗大学が宿敵・デ・ラサール大学にリベンジ
決勝戦は、昨年と同じ顔合わせとなった高麗大学とデ・ラサール大学の一騎打ち。前回はデ・ラサールが勝利を収めていましたが、今年は高麗大学が開始から主導権を握り、前半で大量リードを奪取。デ・ラサールも最終Qに猛追を見せましたが、高麗が95-85で逃げ切り、見事な雪辱を果たしました。
大会MVPは高麗大学3年のムン・ユヒョンが受賞。以下のような活躍を見せ、文句なしの評価を得ました。
- 初戦:23得点3スティール
- 準決勝:19得点4スティール
- 決勝戦:21得点3アシスト
彼の献身的な守備と得点力は、まさにチームの中心として輝いていました。
日本体育大学の石川響太郎が3Pコンテスト優勝!
大会最終日には、エンターテイメント要素の一環として「3ポイントシュートコンテスト」も開催。日本体育大学の石川響太郎が見事な精度を見せ、国際舞台でのタイトルを手にしました。
3×3の要素でもある“スピードと正確性”が求められるこの競技での優勝は、石川のシュート力の高さを国際的に証明する結果となりました。
試合結果まとめ(WUBS2025)
以下に、3日間にわたる全試合結果を簡潔にまとめます。
8月9日(1日目)
- 国立政治大学 84-89 デ・ラサール大学
- 香港大学 31-98 日本学生選抜
- シドニー大学 64-65 日本体育大学
- フィリピン大学 71-75 高麗大学
8月10日(2日目)
- 国立政治大学 102-48 香港大学
- シドニー大学 96-77 フィリピン大学
- デ・ラサール大学 88-75 日本学生選抜
- 日本体育大学 54-68 高麗大学
8月11日(3日目)
- 5位決定戦:国立政治大学 77-67 シドニー大学
- 3位決定戦:日本学生選抜 72-86 日本体育大学
- 決勝戦:デ・ラサール大学 85-95 高麗大学
まとめ:WUBS2025はアジア大学バスケの進化を象徴
WUBS2025は、単なる大会に留まらず、大学バスケットボールの国際的な進化と新しい交流のあり方を示したイベントでした。韓国・高麗大学の躍進、日本体育大学の粘り強い戦い、個人技術の進化など、多くの示唆に富んだ3日間となりました。
GL3x3視点から見ても、こうした「単独大学チームによる国際大会」は、選手育成・スカウティング・イベント展開において大きな可能性を秘めています。今後の日本大学バスケ、そして3×3シーンにおいても、WUBSの存在は無視できないものとなるでしょう。