Wリーグ新シーズンの日程が決定、10月18日に開幕戦を迎える
2025年6月13日、Wリーグ(日本女子バスケットボールリーグ)は、「大樹生命Wリーグ2025-26シーズン」の公式スケジュールを発表しました。10月18日(土)と19日(日)の第1週を皮切りに、新たな戦いの幕が開けます。
昨季より導入された「Wリーグプレミア」と「Wリーグフューチャー」の2ディビジョン制は今季で2年目。前シーズンの実績をもとに再編された各ディビジョンで、計14週にわたり総当たり戦が繰り広げられる予定です。
開幕戦でファイナルカード再現、富士通vsデンソーに注目
プレミアディビジョンでは、昨季ファイナル「京王電鉄 presents Wリーグプレーオフ2024-25」で対戦した富士通レッドウェーブとデンソーアイリスが、いきなり開幕戦で顔を合わせます。場所は神奈川県の小田原アリーナ。昨季の激闘の再現に、多くのファンが注目すること間違いなしです。
プレミアディビジョンの開幕カード一覧
Wリーグプレミアでは、以下の4カードが第1週に実施されます。
- 富士通レッドウェーブ vs デンソーアイリス(@小田原アリーナ)
- ENEOSサンフラワーズ vs シャンソン化粧品シャンソンVマジック(@岸和田市総合体育館)
- トヨタ自動車アンテロープス vs トヨタ紡織サンシャインラビッツ(@調整中)
- 東京羽田ヴィッキーズ vs アイシンウィングス(@大田区総合体育館)
フューチャーディビジョンも熱戦必至、新潟は第2週から登場
Wリーグフューチャーでは、成長著しいクラブが集まり、こちらも見応えある試合が続くことが予想されます。第1週には以下のカードが予定されています。
- 三菱電機コアラーズ vs SMBC TOKYO SOLUA(@名古屋市体育館)
- 日立ハイテククーガーズ vs 姫路イーグレッツ(@岸和田市総合体育館)
- 山梨クィーンビーズ vs プレステージ・インターナショナル アランマーレ(@富士北麓公園体育館)
なお、新潟アルビレックスBBラビッツは第2週から登場し、10月24日に日立ハイテククーガーズとの初戦に挑みます。
シーズンフォーマットと今後の展開
両ディビジョンともに4回戦制の総当たり方式を採用し、全14週でリーグ戦を展開。シーズン最終週は2026年2月6日から8日にかけて実施される予定です。詳細な試合時間や会場などは後日、リーグから発表されます。
各チームはこの長丁場の中で、プレーオフ進出をかけた熾烈な争いを繰り広げることとなります。選手層や新戦力の台頭、昨季のリベンジを果たすチームの動向にも注目が集まります。
注目選手の動向や戦力分析にも期待
開幕を目前に控え、各チームのロスター編成も進んでいます。若手の台頭、海外経験者の加入、Wリーグドラフトを経た新戦力など、多様な要素がシーズン序盤の戦いを左右する要素となるでしょう。中でも、富士通とデンソーの対決は昨季MVPやベスト5選手のパフォーマンスを含め、大きな見どころとなります。
Wリーグ2025-26の見どころと展望
2年目となるディビジョン制が、いかに選手の成長とリーグ全体の底上げに繋がっていくのか注目されるシーズン。新たなファン層の獲得や地域密着型クラブの発信力強化にもつながる戦いが期待されます。
2025-26シーズンのWリーグは、女子バスケの更なる発展に向けた鍵を握る1年。ファイナル再現の開幕カードを皮切りに、熱いシーズンがいよいよ始まります。